高校進学と同時に自炊生活をしているので、かれこれ20年以上自炊生活をしています。
一人だしいいや・・・とコンビニ弁当が続くと同じ味になってくるし、気を抜くとすぐにインスタントラーメンに頼った生活になります。インスタントラーメンと納豆。インスタントラーメンとふりかけ。みたいな。きっと僕と同じようにフリーランスで自宅で仕事をしている方や、単身赴任中の方は同じような生活をしているはず!
そんな方にオススメなのがちょっと前からブームになっている「下味冷凍」。
そんなことするのがめんどくさいんだよ!!!と思われる方も多いと思います。僕もそうでした。
半年程、下味冷凍を中心に自炊をしてみた結果、ご飯支度が本当に楽になりました!
下味冷凍って?
名前のままですが、下味をつけた状態で冷凍保存する“調理方法”です。
クックパッドやインスタグラムでじわじわとブームになっている調理方法です。
Instagramには素晴らしい #下味冷凍 や作りおきおかずがたくさんあって参考になります!
@xmizukaxさんのInstagram
いつも美味しそうな作り置きおかずやお弁当をアップしてくださる @xmizukaxさんの写真です。
@xmizukaxさんのアカウントは料理の雑誌から飛び出してきたような素敵な写真でいっぱいです!
ダックス多頭飼いなど勝手に親近感があり、下味冷凍をはじめたのも@xmizukaxさんがきっかけでした。わんちゃんもキュンキュンするほどかわいい(*^^*)
お腹が減るので夕方の閲覧には注意が必要です!笑
みずかさんの著書「曲げわっぱで“魅せ弁”!」
みずかさんの著書「曲げわっぱで“魅せ弁”!」は眺めてるだけで幸せな気分になる料理本です!
お弁当だけではなく、普段使えるレシピもいっぱいです。
@mr06homeさんのInstagram
@mr06homeさんはInstagramの料理界では知らない人はいないんじゃないかと思うぐらいいつもたくさんの常備菜や下味冷凍を紹介してくださっています!改めて見ても本当にすごい!尊敬します!
下味冷凍のメリット
下味をつけて冷凍するので、調理して食べる日には解凍して炒める、煮る、揚げるだけで調理が完了します。
さらに下味をつけて冷凍することで味もしっかりと染み込んだり、肉や野菜が柔かくなったり、火の通りが早くなったりと嬉しいこと満載です。
僕も間違って認識していたんですが、野菜も一緒に冷凍することで野菜炒めやカレーなどそのまま一気に調理できてしまいます!
これが男の下味冷凍じゃい
下味冷凍とはいえ男性が買う野菜、肉なんて決まったようなもの。
毎回ほぼ同じ感じになるんですが、その一部を御覧ください。
胸肉の味噌マヨ焼き、キャベツと胸肉のオイマヨ焼き、野菜肉炒め。鶏肉が好きなので鶏肉メニュー中心です。野菜も冷凍しておけば腐らせることもないし便利です!キャベツは柔らかくなりますが、白菜は炒めたり煮たりするだけでスープや鍋に活用できます。かぼちゃやさつまいももそのまま冷凍できますし、
こちらは胸肉を買い込んで一口サイズにカット。
大きいネットで買った玉ねぎは千切り、みじん切り(フードプロセッサーでウィーン!です)に。
人参も千切りと乱切りにして、千切りにした玉ねぎと人参と先程の胸肉をぶち込んで野菜炒め用、「スタミナ源のタレ」と塩コショウでネギ塩焼き、カレーパウダーとマヨネーズでタンドリーチキン風、ベルのジンギスカンのタレで漬け込んでジンギスカン風にしてあります。
スタミナ源の塩ダレはあまり美味しくない塩味のインスタントラーメンにちょっぴり垂らすと、グッとコクが出ます。
あららら、またインスタントラーメンの話。笑
北海道ではソラチとベル派に分かれるのですが、僕は断然ベル派です!
ラム肉育ちなので、しゃぶしゃぶもラムしゃぶが食べたい(ノД`)
写真はないんですが、ひき肉を買った日は冷凍しておいた玉ねぎのみじん切りを使ってハンバーグにして冷凍、ニラとひき肉を一緒に冷凍して麻婆豆腐などメニューも無限大です。
下味冷凍を使ったメニュー紹介
オムライス&ミートソース
ひき肉と人参のみじん切りを混ぜて冷凍しておいたチキンライスセット、ミートソースとコンビニのサラダを添えればあっという間にお子様ランチのようなワンプレートごはんができます。
ミートソースは作ってそのまま冷凍しておけます。ホールトマトを使ってデミグラスソースを作ろうとするとなかなか大変ですが、レトルトのミートソースを「増やす!」感覚で、炒めたひき肉、玉ねぎにレトルトのミートソースとケチャップなどで味を整えればたくさんのミートソースができますよ!
ニトスキでハンバーグ
以前も記事にしましたが、不思議なチカラで焼き物を美味しくしてくれるスキレット。
ニトリのスキレット(ニトスキ)を使っていますが、ハンバーグもとってもジューシーに仕上がります。
ソースも冷凍しておいたみじん切りの玉ねぎを炒め、醤油、みりん、酒、ちょっぴりポン酢を入れたソースで作りました。
ハンバーグがめちゃくちゃ柔らかくジューシーになります!
親子丼、生姜焼き、かぼちゃのレンジ焼き
生姜焼きや親子丼も玉ねぎを入れた状態で下味をつけて冷凍しておけば火の通りも早いし、お肉も柔らかく仕上がります。
スライスして切っておいたかぼちゃにケチャップとチーズをかけてレンジでチン!
下茹でして冷凍しておいた小松菜とちくわの胡麻和え、唐揚げ、チンゲンサイともやしと胸肉の炒め物
ちくわは追加しましたが全部下味冷凍でできました!
(しかし写真が下手くそ!)
毎日包丁とまな板を使わないのはとっても楽!
料理と言えば、包丁まな板鍋、料理が終わったらそれを全部洗って、食べて洗って・・・めんどくさい。
包丁とまな板を洗わずに済むことや、毎日メニューを考えなくてもいいのは精神的にもすごく楽です。
続けるコツは“がんばらない”
週に1回まとめて作ろう!一週間分作ろう!ちゃんと作ろう!作るんだから!!やれば出来る子なんだからあたし!
と意気込むと息切れしてしまうので、まずは少量でもやってみることをオススメします。
作れるときにちょっと多めに作って冷凍していく流れにすれば「作らなきゃ!!!」というプレッシャーもありません。
単身赴任中の旦那さんや離れて暮らす息子さんにも
普段忙しい奥様はもちろん、フリーランスや自炊をしている方にも下味冷凍はおすすめです!
単身赴任や離れて暮らすお子さんがいらっしゃる方も下味冷凍して母の味を届けるというのもなかなか嬉しいものではないでしょうか?煮込むメニューや手間のかかるメニューは「母ちゃんこれ送られても・・・」 となるかもしれませんが、炒めるだけ、焼くだけで母の味が食べられるのは嬉しいと思いますよ^^